理系院卒と考える、成長したこと

※下記の記載は一定の事項が真実かつ正確であることを表明し、その内容を保証するものではございませんのであしからず。

 

こんにちは、ゆきです。

 

今回はいつもと異なり、成長を振り返ってみようというコーナーです。

 

私は地方金融機関に所属しており、日夜お客さんとお話をして、調べ物をしてレポートを書いたり、提案したり、時には事業計画についても議論しております。

そんな私が、直近止めて改善したことについてお話していきたいと思います。

 

【考え過ぎるのをやめた結果成長したこと】

  • 思い付きの仮説の質が上がってきた

 厳密にいうと、今まで仮説を立ててリサーチするまでの間に、仮説を多面的に確認するといった作業フローでした。そして、複数の仮説を作ってからさらに絞り込み、リサーチを行うといった流れをとっていたので非常に時間がかかっており、なおかつ時間が限られた中で資料に落とし込まなければいけないのでかなりストレスでした。これは、研究時代に培われた思考法に由来していて、特に膨大な時間の中から丁寧に方法を模索するスタイルが上記のようなリサーチ方法になっていたのだと思います。

 最近はBestではなくBetterを求めるようになり、仮説も半ば思いつきで出てきたものから走り出すことが増えてきました。この変化の背景には、リサーチ結果が間違えなければひとまず良し、時間的余裕を持ちながら走りだすのが良いといった思考と仕事に対する向き合い方の変化によるものだと思います。

 ただ、初めての仕事に対して最初からこのスタンスは良くないと思っていて、仕事を開始して数か月はじっくり考え、先輩方の考えとすり合わせて答え合わせをしていき、瞬間的な仮説構築に必要な無意識のナレッジの蓄積が重要なのだと思います。

 

  • 作業・業務のスピードが上がった

 顕著に表れているのが、動作のスピード。歩くスピードや家を出るまでのスピードです。というのも、今までは、何か家に忘れ物をするたびに都度落胆し頭に微妙なストレスを感じていたのに対し、現在では取りに帰るのか、そのまま出社するのか?の判断をストレスなくできるようになっています。今までは、都度、取りに帰るとどれぐらいの時間で、それによってどのような影響が出そうなのか?といったそれぞれのアクションに対する結果を考えるという、なんともめんどくさいやつでした。これに対しても、直感で選択して、後々理由付けしていくといった半ば思考を放棄した行動をとるようになってからは、ストレスなく、むしろ業務のスピードが向上したように感じます。

 一つ一つの行動に過度に理由を考えていては動きが鈍くなりますね。それに疲れるし、業務のスピードも落ちる。

 

  • コミュニケーション力が向上した

 会話のキャッチボールが非常に下手でした。というのも、相手の発した言葉に対して、その意図と適切な反応、相手が喜んでくれる返しは何だろうと考えてしまい、レスポンスが非常に遅くなってしまっていました。最近、非常に疲れていた時に、相手の言っていることを深く考えづ適当に返事して、その一方お互い爆笑していることがありました。そこから、コミュニケーションはある程度なら噛み合ってなくても成り立ち、さらに内容と勢いのバランスが重要だと気付きました。たまに、なぜかわからないけど面白い芸人さんとかいますよね?私は昔そういった芸人が面白くなかったのですが、今は「勢い」といった部分にも面白さを見出せるようになりました。

 

ここ最近の非常に感動した気づき、「考えない」。これに気づけたのは非常に良かったと思います。公私ともにより一層楽しい毎日を過ごしていけれればと思います。